坐骨神経とは
坐骨神経は腰椎の4番目と5番目の神経と仙骨の前面から出る神経の束が合わさり、大殿筋(お尻の筋)の下から大腿の後ろを通り、膝の裏の上(大腿の下3分の1の高さ)で前後とに分かれて走行しています。
歩いたり、転ばないようにバランスをとったりするためには、脳(中枢)から脊髄を通り、下肢の動きに関してはこの坐骨神経(末梢神経)に無意識に指令が出ています。また、下肢の皮膚感覚にも大切な働きをしています。
坐骨神経は腰椎から出た神経と仙骨から出た神経が合わさった非常に太い神経です。人体の中で最大の神経でペン軸ほどの太さがあります。
末梢までの長さは1m以上もあります。臀部から太もものうしろがわを通って膝の近くで、すねの方とふくらはぎの方と二またに別れて走行し、足の甲と足の裏に続いています。
坐骨神経は末梢神経のなかで最も太く長い神経です。第4、5腰神経と第1~3仙骨神経からなり、梨状筋の下を通って大腿後面を下行し、膝の裏で総腓骨神経と脛骨神経に分かれます。
つまり坐骨神経痛は、神経が腰椎の隙間から出て骨盤をくぐり抜け、お尻の筋肉から顔を出す間のどこかで、圧迫や絞扼などの障害を受けた為に発症すると言えます。
坐骨神経は腰椎の4・5番目の神経と仙骨の前面から出る神経の束が合わさり、大殿筋(お尻の筋)の下から大腿の後ろを通り、膝の裏の上(大腿の下3分の1の高さ)で前後とに分かれて走行しています。
歩いたり、転ばないようにバランスをとったりするためには、脳(中枢)から脊髄を通り、下肢の動きに関してはこの坐骨神経(末梢神経)に無意識に指令が出ています。また、下肢の皮膚感覚にも大切な働きをしています。
坐骨神経は神経のなかで1番太く、しかも1番長い神経です。
坐骨神経とはどんな神経?
坐骨神経は、腰の骨の4・5番目の神経と、骨盤を形成する仙骨の前面から出てくる神経が束になり1本の神経になったものが坐骨神経です。
坐骨神経はどこを通るの?
梨状筋の下(ちょうどズボンのお尻側のポケットのあたり)を通り
太ももの後ろを下り、膝の裏でふくらはぎと、すねの2方向へ別れます。
梨状筋症候群
おしりの奥のほうに梨状筋(りじょうきん)という筋肉があります。この筋肉によって坐骨神経の圧迫がひき起こされているケースが非常に多くみられます。
病院で坐骨神経痛の治療を受けても、なかなか症状が改善しなくて、当院を訪れる患者さんのほとんどがこのタイプです。
梨状筋症候群は比較的緩徐に発生します。
梨状筋間で坐骨神経が絞扼され、仕事や運動でストレスが加わり発症することが多いようです。
梨状筋、大腰筋に問題がある場合
大腰筋によるものは、背中をそらす動作時に痛みがある場合が多く、座っている姿勢から、 立ち上がったりする時に痛みが出ます。 急激な運動や急激な負荷、長時間の車の運転、スポーツ外傷などによって痛めることが多く、椎間板ヘルニア、ぎっくり腰、慢性腰痛なども大腰筋に問題がある場合が多いです。
梨状筋症候群の原因は年齢により異なりますが、比較的多いのがぎっくり腰から腰痛が慢性化したもの、次に梨状筋症候群が挙げられます。
梨状筋は仙骨(お尻の真ん中の骨)から始まり、足の付け根に付いており、股関節を外旋(足先を外に向ける)させる働きがあります。この筋が炎症もしくは過度の緊張状態になると、その下を通る坐骨神経を圧迫して神経の走行に沿って痛みがでます。
梨状筋症候群は比較的緩徐に発生し、通常はラセーグ徴候が陰性となります。
梨状筋間で坐骨神経が絞扼され、仕事や運動でストレスが加わり発症することが多いようです。
比較的稀な疾患とされていますが、約10%の頻度で坐骨神経のバリエーションが存在することから、見過ごされていることも少なくないと思われます。
一方、高齢者では変形性腰椎症や腰部脊柱管狭窄症などの変形疾患に多く見られ、脊柱管狭窄症とは腰椎(腰の骨)が老化などにより変形し、脊柱管(神経が通る穴)が狭くなって神経を圧迫し痛みが現れます。
主な特徴は”間欠性跛行”という症状で、数分の歩行で両足又は、片足全体に痛み、しびれなどが出現します。しばらく休息をとると再び歩行ができますまた帯状疱疹により坐骨神経痛を発症する場合もあります。
坐骨神経は骨盤から出てきた後に梨状筋の下を通過します。
この部分で神経が挟まれる( 専門用語で絞扼(こうやく)されるといいます )ことで,臀部の疼痛,下肢に放散する疼痛やしびれをきたす疾患といわれます。
いわゆる 絞扼性神経障害 という疾患に分類されます。
そして,その症状は椎間板ヘルニアなどによって起こる根性坐骨神経痛と非常に似ており,鑑別を要することが多いというのが一般的です。
病院での教科書的な梨状筋症候群の診断は
- 梨状筋部,坐骨神経に圧痛があり,放散痛を再現できる。
- 臀部打撲などの外傷の既往があったり,坐位や特定の肢位,運動で疼痛が増強する。
- 圧痛が局所麻酔の注射で消失,または軽減する。
- 誘発テスト陽性。
- 神経症状は腓骨神経領域に強いことが多い。
ヘルニアが腰部の神経根を圧迫すると坐骨神経痛が起こるといわれ、これを一般的に根性(こんせい)坐骨神経痛 といいます。
梨状筋症候群を起こす原因は様々あります。
怪我から起こったり、長時間の座位による圧迫などが関係することもあります。