〒212-0014 神奈川県川崎市幸区大宮町20番地 日比野ビル2階
(JR川崎駅西口から徒歩5分)
ご予約はLINEから
手足のしびれに悩む方が多く当院にも多くのご相談が寄せられており臨床経験上、当院のカイロプラクティック治療により多くの方が回復されています。
もしあるとすれば、それは重大な身体からの危険信号です。
手足のしびれは、そのままにしておいてはいけません。
一般的に、手足のしびれは、神経の圧迫(サブラクセーション)が強い状況である事と、筋肉の過緊張である事が原因として考えられます。
神経が圧迫されてしまうと神経の伝達能力が悪くなってしまい、その神経に支配されている筋肉が硬くなってしまいます。
つまり、最初は、首、頭の重み、痛み、そして肩こりとして現れる症状が進行して悪化した結果、手、腕のしびれ、痛みとなる傾向にあります。
また、腰痛、腰の違和感が進行、悪化した結果、お尻から足にいたるしびれ、痛み(いわゆる坐骨神経痛)といった症状を呈することが多いのです。
足の神経は腰部から出ており、腰椎や骨盤にサブラクセーションが起きてしまうと梨状筋症候群や股関節の痛みを引き起こします。
ですから、手足にしびれを感じる場合、背骨での神経の圧迫(サブラクセーション)が強く、または長期にわたって生じているという事を認識する必要があります。 よって、通院も比較的長く必要になる傾向にあります。
さらにこれらが進行すると、物に触れた感覚がわかりにくくなったり(感覚障害)、手足の力が入らなくなってくる(運動障害)わけです。
こうなった場合、通常、整形外科や病院にかかると、手術(オペ)を勧められてしまう傾向にあります。
この順番で悪化していきますので、治療は早い段階で受けることをお薦めします。
手のしびれ、痛みの症状は、医学的には、「頚椎症性神経根症」
足のしびれ、痛みは「坐骨神経痛」と言われ、それらの原因としては、骨と骨の間にあるクッションの役割を果たす椎間板が飛び出る「椎間板ヘルニア」、背骨の変形による「変形性脊椎症」、また、背骨での神経の通り道が狭くなる「脊柱管狭窄症」が主なものとなります。
医学的な治療は、痛みの原因である炎症を抑える「鎮痛消炎剤」や筋肉を和らげる「筋肉弛緩剤」の内服、それで軽快しなければ、リハビリによる牽引や低周波療法が基本となります。
それでもだめなら、神経の表面に注射する「硬膜外ブロック注射」や、直接、神経の枝(神経根)に注射する「神経根ブロック注射」が適応されます。これらの注射は時に著効しますが、通常は一時的な効果であるため、手術を勧められる事が多くなるのです。
これら手足のしびれに対する手術は、手術後も、しびれ、痛みが残ってしまうケースが少なからずあります。
手術が成功し、痛み、しびれがなくなってしまえば西洋医学的な治療もおすすめしますが、どんな治療でも100パーセントという事がないので患者様に対するアドバイスが難しいところでもあります。
もう一つの大きな問題は、手足のしびれで現代西洋医学の医療機関を受診した場合、レントゲン写真、CT、MRI等で明らかな原因が見つからず、「日常のストレス」、または「歳ですね」とされてしまう事が頻繁にある事です。
つまり、今の現代西洋医学のレントゲンやMRI、血液検査などでは、背骨の周りの神経の伝達異常(サブラクセーション)を調べることができないのです。
では、何がポイントになるのでしょうか。
重要なことは、熟練した触診法などで背骨を詳細に調べることにより、どこが神経圧迫(サブラクセーション)しているかを正確に調べ、それを矯正し、人間が持つ自然回復力を高めてあげることなのです。
それをもっともソフトにかつ正確にできるのが当院のパーマー系カイロプラクティックなのです。
痛みは神経圧迫を訴えている身体の危険信号です。
神経圧迫を取り除かなければやがてしびれに移行していき、神経細胞や周辺の組織細胞が悪い細胞に置き換えられて、治り難くなり長期間の治療が必要になってしまいます。
体にあらわれる痛みやしびれは、神経圧迫の部位によってどの骨がズレて痛み、しびれを引き起こしているかを推測する事が可能です。
神経の痛みは一般的に神経痛と呼ばれていますが、この神経痛は様々な原因によって起きています。
22-01-11 | お手数ですが、予約希望の方はお電話ではなくLINEからお願い致します。 48時間以内に折り返しご連絡させていただきます。 友だち追加だけで、予約希望日時などが記載されていない場合は、ブロックさせていただきますのでご了承ください。 友だち追加は、予約希望日時(2週間以内)が決まってから追加していただくようお願い致します。 |
---|
当院では平均5回〜10回の施術で症状が改善しています。
脊柱を調整する
脊柱をソフトに調整する事で、身体の中に備わっている自然治癒力にスイッチが入り、痛みや症状が徐々に改善していき、症状が出にくい身体になっていきます。
身体が動くメカニズム
身体が動くというのは、骨に付いている筋肉が収縮する事で関節を動かす事ができるので身体を自由に動かす事ができます。その筋肉を動かしているのが神経です。
痛み生じるメカニズム
痛みは、神経の伝達がうまくいっていないから出る症状です。よって、神経にアプローチし筋肉が正常に動く事で神経伝達が改善し、痛みや動きの制限が劇的に解消されます。
あなたのつらい痛みを改善するためには
あなたの身体に痛みがあるというのは、筋肉がうまく働かなくなっている事が、主な原因と考えられます。
筋肉というのは単独で働く事ができません。脳からの命令が神経を通して筋肉に伝わって働きます。
つまり筋肉がうまく働かなくなっている状態というのは「脳→神経→筋肉」のサイクルに不具合が生じているという事になります。
しかし一般的な整形外科や整体院、鍼灸院では神経に対するアプローチではなく、マッサージやストレッチにより、筋肉に対するアプローチが行われています。
当院では特殊な手技による神経へのアプローチを行い、神経と筋肉がどちらも正常に機能するように働きかける事で、あなたのつらい痛みや症状を改善へと導きます。
筋肉と神経が正常に働ける状態になれば、痛みという危険信号が出る必要がなくなるという事になります。
腰の問題
肩の問題
膝の問題
肘の問題
首の問題
股関節の問題
手首・指の疾患
その他
整形外科、鍼灸院、整骨院、整体院などで「痛みが消えるまで安静にしてください」と言われた症状でも、数回の施術で短期間に改善に導く事が期待できます。
長い期間、痛みに苦しんできた方から多くの喜びの声を頂いています。
当院には痛みや症状の改善だけではなく、スポーツをする際のパフォーマンスアップを目的としたコンディション調整で来院されています。
アスリートの皆さまからは
などの声を頂いています。
当院の施術は他院ではほとんど行われていない神経に対するアプローチを行なっています。
神経へのアプローチは繊細な技術を必要とするため強い刺激を入れてしまうと筋肉が緊張してしまい効果が期待できません。
そのため施術はソフトで痛みを伴わない技術を行なっていますので安心です。
膝蓋腱反射は下肢を曲げ、膝蓋骨の下のところを軽くたたくと、筋肉が収縮し、下肢が上がる反射というメカニズムです。
反射は膝関節だけで起こるものではなく、肩関節、股関節、肘関節、足関節、手関節など身体のあらゆる関節で反射を起こす事ができます。
当院では関節のセンサー(固有受容器)を介して、神経反射のメカニズムを利用する事で筋肉の働きを向上させていきます。
神経伝達が改善すると、筋肉も正常に働くことが可能になります。
筋肉が正常に働く事で、血流が良くなり、体調不良や怪我の予防、痛み痺れの改善に効果的です。
またスポーツなどのパフォーマンスの向上も期待できます。
上記にあてはまる方は当院ではお断りさせて頂きます。
当院の施術はボキボキしない痛みのないソフトな施術ですので安心してご利用いただけます。
施術の様子は下記の動画をご覧ください。
朝起きた時に左側の腰に痛みがあり、しゃがむ事や靴下をはく事もできなかった。少し改善したと思ったら4〜5日前から全体的に腰が痛くなり、立っているだけでも辛くなってきた。
骨盤、脚、腹部からの神経伝達調整で改善した症例です。
2か月前に柔術の練習中に左膝を捻り半月板を損傷。
神経伝達調整で大幅に改善した症例です。
1年半前に4メートルの高さから転落。
大腿骨骨折、肩関節亜脱臼、膝裏の挫滅創、頚椎神経根症、腕のしびれなどの後遺症になり病院では手術をすすめられた。
片足立ちのバランスが安定し、頚椎や腰椎の可動域も向上した症例です。
1か月前に柔術のスパーリング中に左手親指を捻挫。
握る動作で痛みが強くなる。
右膝の内側に痛みがあり、走ったり、膝の屈伸をした時に痛みが強くなる。
骨盤、肩関節、肘関節、膝関節の調整。
肩関節と膝関節の神経伝達調整で改善した症例です。
当院の子宝整体は脊柱調整により神経伝達システムにアプローチします。
自然治癒力を向上させる事で妊活をサポートさせていただきます。
※お身体の反応の強さには個人差があります。
LINEからご予約下さい。
〒212-0014
神奈川県川崎市幸区大宮町20番地
日比野ビル2階
JR川崎駅西口から徒歩5分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
月火木金
10:00~12:30/ 15:00~18:30
土
10:00~12:30
水曜・日曜・祝日