〒212-0014 神奈川県川崎市幸区大宮町20番地 日比野ビル2階
(JR川崎駅西口から徒歩5分)
カイロプラクティクは1895年アメリカのD.Dパーマーによって発見され、その息子B.Jパーマーによって発展した歴史ある医療です。
西洋医学全盛の時代にあって、迫害を受けながらも、西洋医学の医師との裁判に勝利し、アメリカ合衆国政府にその有効性を認めさせたのは、B.Jパーマーの功績が大きいのです。B.Jパーマーは医師の協力のもと、B.Jリサーチクリニックを開設し、16年もの研究の結果、カイロプラクティックの有効性を科学的に実証したのです。
現在日本では医療としてまだ認められていませんが、世界的にはアメリカをはじめとした先進国で医療として認められ、国民の健康に役立っています。
また、カイロプラクティックはWHO(世界保健機構)にも認定されている医療です。
カイロプラクティックは、サブラクセーション(わずかな背骨のズレや歪みが起こす神経圧迫)を、手によってアジャストメント(矯正)を行い、脳からの神経伝達をスムーズにして、人間が本来持っているイネイトインテリジェンス(自然回復力)を最大限に発揮することができるように導くものです。
人間の体すべての組織・器官は背骨の中の「中枢神経(脊髄)」を上から下へ必ず通り、「脳」と情報のやり取りをします。背骨は24個の骨が椎間板はさんで、身体のどの部位も孤立しないように、その隙間から「末梢神経」という細い神経がたくさん枝分かれしています。
その神経は、背骨と背骨の間から手足や筋肉、内臓など全身の器官・組織・細胞へ命令の伝達をしています。
背骨や関節などの骨がゆがむと、そこを通る神経が圧迫され、脳と各細胞などの命令伝達に障害が生じ、圧迫された部位だけでなく全身のあらゆるところに次第に不具合が発生することになります。
これらの神経伝達のバランスを整えることにより、イネイトインテリジェンス(自然回復力)を増進させることを目的としています。
よって、カイロプラクティックは予防医学としての目的も含んでいます。
特に、症状がなくても定期的に背骨を検査し、神経の流れが正常である事が健康を維持するためのは欠かせないのです。
脳からつながっている脊髄や、手足につながっている神経は、椎骨がわずかでも神経の流れを圧迫すると、予期せぬ障害が敏感にあらわれます。
サブラクセーションは、脱臼よりも少ないわずかな椎骨の変位で、一つの椎骨が上・下の関係において正常な位置より変位して、神経圧迫を起こし、脳からの情報伝達を妨害している状態をいいます。
サブラクセーションは、交通事故などの外傷・ショック・ストレス・不良姿勢・有害物質などによりで起こることがあります。
それらにより、背骨や首の骨がわずかにズレたり炎症を起こしたりして、骨の周りを通る繊細な神経を圧迫することにより神経伝達の乱れが生じることがあります。それにより、ズレた組織だけでなく神経が通うはずだった全身の様々なところに不具合をもたらす状態がサブラクセーションであるとされています。
よって、皆さんの体にさまざまな症状が出た時には、その症状を取り除く事を考える前に、このサブラクセーションをアジャストメント(矯正)する事が早期回復に向かうためには必要不可欠という事になります。
多くの人は、体の内の秘めた偉大な力(イネイトインテリジェンス)の存在に気付かないで、体の中に発生した異常に対して残念ながら、体の中ではなく体の外に答えを求めてしまいます。
それはなぜか?
人間は教育された知能によって色々と考えすぎてしまい、本来誰にも平等に備わっている、この偉大な力の存在を忘れてしまっているのです。
決して、教育された知能によって発明された、いかなる測定器具によっても人間の体の中に発生した異常を知る事はできません。
唯一、人間の体の中に発生した異常を知りえるのは100%神経圧迫の存在しない神経組織だけです。
カイロプラクターが、皆さんの体を治しているのではなく、皆さん自身の自然回復力が治しているのです。
ぎっくり腰(急性の腰痛)は多くの場合、関節の炎症を伴います。
ぎっくり腰の場合、炎症がおさまるには5日~7日ほど要します。
炎症はつらい痛み伴いますが、損傷した組織を修復するには必要な反応です。
つまり、炎症が起きている期間中はなるべく患部を動かさない事が望ましいです。
1日も早く改善するには仙腸関節や肋椎関節の機能を正常化する事で、損傷部位の修復を早める事ができます。
物を持ち上げようとした時など、原因が明確な場合は改善する期間が予測できます。
転倒した場合は「整形外科の受診」をおすすめ致します。
腰、お尻、太もも、背中の痛みは関節からくる痛みである場合が多いです。
あおむけ→横向き、横向き→あおむけの動作。
寝返りは肋椎関節の正常な機能が伴う事でできるようになります。
当院の肋椎関節調整で2週間以内に改善する事が期待できます。
関節の施術で改善しない場合は筋肉の施術を行います。
痛みの原因 | 痛みが出る理由 |
---|---|
①関節が原因の痛み | 関節の機能障害。 関節の短縮や癒着。 |
②筋肉が原因の痛み | 筋肉の短縮が関節機能に障害。 筋肉自体の痛み。(筋肉・腱の付着部) 筋肉が神経や血管を絞扼・圧迫。 |
③神経が原因の痛み | 椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症など。 |
関節が原因の痛み
障害 | 改善経過 |
---|---|
①関節機能障害 (炎症がない場合) | 瞬時に機能改善 ※3週間以上続く異常は、2日〜2週間以内に改善。 |
②関節機能障害 (炎症がある場合) | 関節の機能は改善するが 炎症がおさまるのに、3日〜1週間を要する。 |
③関節可動域低下 (関節拘縮がない場合) | 瞬時に機能改善 ※3週間以上続く異常は、2日〜2週間以内に改善。 |
④関節可動域低下 (関節拘縮がある場合) | 関節拘縮のレベルにより6週間〜8週間を要する。 |
筋肉が原因の痛み
障害 | 改善経過 |
---|---|
①筋肉スパズム (収縮不全) | 筋肉細胞の収縮改善により、瞬時に機能改善。 |
②筋膜の滑走不全 | 筋収縮により、すぐに機能改善。 |
③腱の炎症、肉離れ | 損傷部のストレスを避けて6週間〜8週間。 |
④可動域低下、拘縮 | 筋肉の短縮、組織との癒着レベルによる。 |
神経が原因の痛み
障害 | 改善経過 |
---|---|
①絞扼ストレス | 絞扼している筋スパズムの改善により1週間〜2週間。(梨状筋など) |
②癒着ストレス | 軟部組織との癒着程度による。(坐骨神経など) |
③圧迫ストレス | 脊柱カーブの正常化により4週間〜8週間。(椎間板ヘルニアなど) |
④循環ストレス | 神経への循環改善により6週間〜12週間。(脊柱管狭窄症など) |
初検料: 8,000円
施術料: 11,000円
初回合計金額 → 初検料:8,000円+施術料:11,000円=19,000円
※ご注意
お気軽にお問合せください
〒212-0014
神奈川県川崎市幸区大宮町20番地
日比野ビル2階
JR川崎駅西口から徒歩5分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
月火木金
10:00~12:30 / 15:00~18:30
土
10:00~12:30
水曜・日曜・祝日